【記事要約】
酒さの原因は不明だが、悪化因子は様々なものが知られている。個人的見解からの悪化因子ランキングと基本的なライフスタイルについてご紹介。悪化要因への対策詳細は今後の記事にそれぞれ書いていきます。
1. 酒さの悪化要因あれこれ
ネット上にも酒さの悪化要因はいろいろ転がっているが、僕なりに悪化要因のランキングづけをしてみた。
<悪化度合いNO.1>ストレス
前回の記事でも書いたように、これは間違いないと思う。
酒さだけでなく、様々な病気もすべてストレスから来ているのではないかと思う。
このストレスによるホルモンバランスの悪化も大きく関わっているようだ。
<悪化度合いNO.2>乾燥
乾燥すると必ず酒さは悪化した。だけれども保湿も自分に合うやり方をしないと逆に酒さを悪化させることも。
<悪化度合いNO.3>合わない洗顔料と洗顔方法
洗顔料やクレンジングに含まれる界面活性剤が特に刺激になっているのではないかと思う。洗顔料と洗い方は酒さにとって、とっても大事な要素である。
<悪化度合いNO.4>間違ったスキンケアと合わないスキンケア製品
間違ったスキンケア、特に「擦る」ということは酒さにとっては大大大NG。これまでのスキンケアに慣れているので、自分では擦っているつもりがなくても、肌にダメージを与えていることも。スキンケア製品も自分にとって刺激になるものは、酒さを悪化させる。
僕も、自分に合うスキンケア製品を見つけるまで苦労した。
<悪化度合いNO.5>寒暖差や冷水・温水
冬は特に、温かい部屋から寒い外に出ると、それが刺激になるらしく、酒さが悪化する。また、洗顔時の水の温度も大切だ。
温水は肌を乾燥させるからといって、冷たい水で洗っていたが、その水の冷たさが逆に刺激となって悪化することも。
<悪化要因と言われているけれども、僕的には悪化要因でなかったもの>
日光
日光を避けるためにサンスクリーンを塗ることはしたが、しばらく屋外にいたからといって、悪化することはなかった。むしろ日にあたって遊んでいる方が調子が良かったりした。日光アレルギーでなければ、おそらく日焼けをして、その後の乾燥が悪化要因になっているのではないかと思う。
カフェイン、アルコール
僕は、これらどちらも大好き。毎日コーヒー飲むし、お酒も嗜む。
以前、悪化因子と聞いて、3ヶ月くらい断ったこともあるが、その間も症状がひどくなることもあったし、ベロベロに酔っ払うほど連日飲んでも全然調子がいいこともある。
僕的には、これらは悪化因子ではなかった。むしろ、大好きなものを我慢してストレスをためる方がよくないと思う。
腸内環境
腸内環境が酒さに影響している可能性もあるという記事を読んで、半年ほど食べ物も気をつけて、添加物を取らないように、規則正しい食生活を。と努力したが、特に何にも変化はなかった。胃腸は病院で検査をしても太鼓判を押されるくらいの健康度だし、お通じは毎日、多い日は2回あるほどだ。理想的な食生活を送ろうが、ポテトチップを食べようが、食べ過ぎようが、特にそれによる影響はなかった。
刺激の強い食べ物・熱い食べ物
これは、正直食べて一時的に体温が上がるため、顔が赤くなるだけの話のような気がする。僕の場合は、特に影響しなかった。
2. 酒さを悪化させない基本ライフスタイル
悪化因子からして、何と言ってもストレスを無くすことが一番だ。
僕の場合、ちょうど借金も返し終わったことだし、一切の仕事を辞めた。笑
新規の仕事依頼はここ3年ほど全部断り、信頼できる知り合いにお願いしたりしていたところだったので、スムーズに隠居生活に移行できた。
といっても、これまでのクライアントもいるので、無理しない程度の仕事量になるよう調整したとも言える。
幸い、一緒に仕事をしていて楽しいクライアントだけが残り、さらには、月イチのミーティングだったり、パートナーの人に外注していたり、ネット上でのやり取りで済むことも多く、ほとんど仕事というものをすることが無くなってしまった。
でも、収入が無くなるとそれもストレスなので、このような状態でも収益が見込めるよう、年数をかけてビジネスモデルを作り込んでいたのがよかった。
おかげで、10年近くに及ぶ不規則な生活とストレスフルな仕事から開放されて、その後は自由気ままな1年を送った。
しかし、1年後、あまりにも自堕落な生活なので、今では、きちんと12時前に寝て、6時半に起き、3食作った料理を食べて、運動もするという、ちょっと前までは考えられない生活をしている。
とにかく、医者の誰もが言っているが、ストレスを溜めないことと、規則正しい生活が一番だ。
今あるストレスは、本当に必要なストレスなのかを考えて、そのストレスを開放するのがいい。
まとめますと、以下、僕がよかったと感じる基本のライフスタイルです。
(1)ストレスを溜めない、ストレスから逃げてもいい!いっぱい遊ぶ!笑う!
(2)早寝早起き。12時前に寝て、7時前に起きる。
(3)手作りのご飯をしっかり食べる
(4)運動をする(僕の場合、起床後のストレッチと夕方のヨガ、散歩)
(5)お風呂につかってリラックスする
そして、何と言っても
(6)酒さを気にしない。
自分が思っているほど、他人は自分のことを気にしていません。
酒さのことを知っている友人に「今日、肌調子いいんだ」と話しても、「え?そうなの?ふーん。調子わるかったっけ?」ってことが多々あります。
3. 酒さの症状が悪化しやすい冬の過ごし方
酒さの症状が悪化しやすいのは、何と言っても冬だ。
春や秋など過ごしやすい時期は、調子が良かったのに、冬の時期は何の前触れもなく、突然悪化したりする。
原因は何と言っても「乾燥」だ。
(ちなみに夏も恐らくクーラー等の乾燥で時折症状が悪化することがあった。)
ここからは僕の推測だが、乾燥した肌はおそらく、皮膚の表面の皮が水分を失ってめくれるのだろう。
調子がいい時でも、乾燥により肌がめくれて、そこに石鹸の界面活性剤や汚れなど自分に合わないの外的刺激が加わり、肌に炎症を起こし始める。
炎症により、肌温度が上がり、さらに肌は乾燥しやすくなるという、悪循環に陥るのではないかと思う。
だからこそ、冬はとにかく、乾燥させないことが大切だ。
しかし、やっかいなのは、酒さの肌は保湿しすぎてベタベタにクリームなどを塗ると熱がこもるらしく、症状が悪化してしまうことだ。
乾燥もダメ、過度な保湿もダメとなると、どうしろっていうんだという感じになるが、それでもくじけず探求した。
乾燥の大敵は洗顔だということに気がついた。
それまで大丈夫だったクレンジングも洗顔料での洗顔も冬の時期はNGになることに気がついた。
しかし、前述したように顔に出た自分の油分も酒さには大敵・・・。
そこで、考えついたのがタオル洗顔だ。
洗顔と行っても洗わない。温かいお湯で濡らしたタオルを軽く絞り、顔を吹く。といっても擦るのはNGなので、顔に優しく当てて汚れを取る。
熱すぎるとまた肌への刺激になるので、ほっこりするくらいの温かさ。
これは、気持ちもいいし、けっこう汚れも取れる。
冬は、洗いすぎない。
これに尽きる。