月々のチャリンチャリンを増やす[V字回復上り坂#4]

僕の仕事はWEB制作がメインの仕事だ。

この仕事は、依頼を受けて、契約をして、調整をして、制作をして、納品をしてようやく報酬をいただくことができる。

例えば、4月1日に依頼を受けた場合、

4月2日 初顔合わせ

4月7日 見積もりと提案書提示

4月14日 契約書締結&打ち合わせ

4月15日から5月30日 打ち合わせと制作を重ねる

6月1日 リリース&請求書送付

6月末 入金

こんな感じだ。

これは割りとスムーズに計画通り進んだ場合で、往々にしてクライアント都合でスケジュールが伸びることがある。

(僕はこちら都合のスケジュール延長をしたことがない。)

この場合、100万円の案件だったら、4月に依頼を受けて入金をいただくまで3ヶ月近くかかることになる。

途中スケジュールが変わることもあるから、このような案件を並行して何本も抱えることになる。

そのため、スケジュールのズレなどが生じると、とても過酷な制作スケジュールになり、徹夜3日連続などが発生する。

また、タイミングのずれにより、どかんと報酬が入ってくる月もあれば、予定外に報酬が入ってこない月が発生することもある。

V字の下り坂を下っている最中から、とにかくこの調整が大変だった。

そのため、僕は25万円以上の案件は、契約と同時におよそ25%の前金をいただくことにした。

これによって、ある程度前倒しで報酬がもらえることと、制作したもののお金を払わないというバカタレが発生したときも、前金をもらっておくことにより僅かばかりの危機回避ができる。

結局のところ、僕のように依頼こなし型の業態はこのキャッシュ・フローの調整がとにかく重要になってくる。

税理士や弁護士など顧問契約だったら、契約数に応じてある程度売上見通しが付きやすいが、依頼こなし型は、受注してなんぼ、納品してなんぼのところがある。

そこで、僕は考えた。

仕事があるかどうか分からない。

支払いがあるかどうか分からない。

そんな不安定な経営スタイルに終止符を打とうと。

そうして、僕は月々決まった報酬をいただくことができるサービスを考えた。

それが、WEBのアドバイザリー契約だった。

多くの企業では、効率的なWEBツール(ホームページやSNS)の活用ができずに、もっと効果的に活用したい!と考えている会社が多い。

そこで、毎月1回伺い、アクセス分析や業績から数字による解説をし、より効果的なWEB活用方法の提案を行うのだ。

提案によりまた新しい依頼が生じることもある。

この作戦は大成功だった。

結果的にアドバイザリー契約だけで月々100万円以上になった。

しかも、僕ひとりで回せるボリュームだった。

これなら、仮に新しいWEB制作の依頼がなくても安定収入がある。

実際、アドバイザリー契約の企業からの依頼だけで手一杯で、新規の依頼を受けてしまうとオーバーワークになり、契約企業へのサービスの質が落ちることが懸念されたため、新規は断る状況になった。

僕がV字の上り坂を登りきることが出来たのは、この月々チャリンチャリンと入ってくる報酬モデルを作ったことが大きな要因だ。

僕の知識をスキルを求めてくれたクライアント企業に、僕はとても感謝した。

とことん、自分の持っているものをつぎ込んだ。

本来は、依頼こなし型の業種だったとしても、アイデアしだいで月々チャリンチャリン型のサービスを生み出すことができる。

この報酬モデルは、会社を強くするということを僕は実体験をもって断言したい。


月々のチャリンチャリンを増やす[V字回復上り坂#4]月々のチャリンチャリンを増やす
[V字回復上り坂#4]

本とセミナーを辞める[V字回復上り坂#3]

僕がV字の下り坂と上り坂で学んだことは、アウトプットしか利益を産まない。

ということだった。

アウトプットは何かと言うと、自分の中に蓄えた知識や情報を文字通り外に向けて発散することだ。

具体的には、当たり前のことだが、自身の本来の仕事をするということと、問題の解決に向けて行動を起こし続けるということだ。

僕の場合は、WEBに関する業務をし、問題を解決するために具体的な行動をとるということだ。

だが、僕は状況の暗転を感じた時に、経営やマネジメント、自己啓発に関する本を読むことや、セミナー、勉強会に参加することに多くの時間を割いた。

これらは、インプットの時間だ。

経営に関して不安になると、多くの人は、これらのことに時間を使い出す。

僕もその一人だった。

本をたくさん読んで、勉強会やセミナーに参加して、経営に役立つ知識が蓄えられ、志高い仲間と繋がることによって、気持ちが高揚し、きっと自分は大丈夫だという錯覚に陥る。

その錯覚は、麻薬のように常習性を伴い、それらに触れていないと不安になって仕方がないのだ。

それで、継続して本を読み漁り、セミナーに行き続ける。

しかし、これらインプットの時間は実質的な利益を産まない。

知識をつけて賢くなったつもりでも、学んだ多くの最先端の知識は、すぐには自分の事業に役立つことがないことがほとんどだ。

高額なセミナーに参加すればするほど、「こんなに高いセミナーに参加したのだから、無駄にならないわけがない。きっと学んだことを活かせばうまくいく」と人は自分に都合のよいように事を解釈する。

結局、それらのセミナーは冷静に、客観的に見たら、ネット上に転がっている情報であったり、誰かがすでに言っていることを言葉を変えて言っていたりと、つまらない情報であることがほとんどだ。

僕もいくらそれらのものにお金を費やしたことか。

もちろん、すべてのインプットが必要ないわけではない。

本を読んだり、セミナーや勉強会に参加して、経営のための知識を自分の中に蓄えることは、内容が本当によいものであれば重要だ。

だが、V字の下り坂を下っている最中にインプットの時間がアウトプットの時間を上回ってしまうと、本来やるべきことが行われず、当然利益が生まれず、利益をあげるためにやっているインプットが、利益を削っているという本末転倒な現象を起こしてしまうのだ。

結局、これだけ勉強しているのだからという気持ちの横で、お金はずるずると流れて行き、新しいお金は入って来ず、負の連鎖になってしまうのだ。

さらに、これらの学んだことというのは、じっくり続けて自分に合ったやりかたを作り出して、さらにそれを継続して、初めて効果がある。

付け焼き刃のインプットは全く役にたたない。

V字の下り坂を下っているときは、毎日1冊以上の本を読み、しょっちゅう勉強会やセミナーに参加していたが、V字の上り坂を登り始めた僕は、このことを確信していたわけではなかったが、無意識に本を読む事をやめ、セミナーや勉強会に参加しなくなった。

結果的にアウトプットの時間が増え、そのおかげで利益をあげることができたと思う。

今では、これからの事業に本当に必要な情報を吟味し、インプットをし、アウトプットの最大限にすることを心がけている。


本とセミナーを辞める[V字回復上り坂#3]本とセミナーを辞める
[V字回復上り坂#3]

電話をなくす[V字回復上り坂#2]

一人で仕事を効率よくこなさなくてはならなくなった僕が取り組んだことは、とにかく時間の無駄をなくすことだった。

そのひとつが電話を無くすことだった。

電話は、こちらの都合を考えずに先方のタイミングでかかってくるし、一旦長電話になると1時間ほど話し込むことさえある。

そうすると、それまでの作業への集中力も途切れるし、予定していた段取りが狂ってしまう。

僕の携帯はかつて多い時は、常に鳴っているような状態だった。

そこで、オフィスをたたむ時に固定電話を無くすついでに、電話応対も無くす方向に決めた。

とはいえ、それまでバンバンクライアントとのやりとりにはオフィスの固定電話や携帯電話を使っていたから、ある日突然、きっぱりとやめるということは難しかった。

また、固定電話番号の有無は法人にとって信頼度に影響する。

そこで、僕がまずやったことは、外部の電話応対サービスだ。

これなら、電話番号はそのまま使えるように保持したまま、さらに僕が応対しなくてすむ。

電話番を一人雇うよりもかなりコスト削減にもなる。

実際、会社の番号にかかってくる電話は営業の電話が途方もなく多い。

電話応対サービスには、営業電話は全て断ってくださいとだけ伝えておけば、営業電話に費やす時間と労力を0にできる。

僕は、営業電話が大嫌いだ。

電話営業は、よくもあんなずうずうしい営業ができるものだと辟易する。

勝手に電話をかけて来ておいて、自分たちの利益をあげるために、こちらの時間を削らせる。

僕にとってはなんとも許しがたい行為だ。

だから、電話営業をしているような会社のサービスは絶対に使わない。

営業電話を、外部の電話応対サービスでフィルタリングできれば、かなりの時間を無駄にしないですむのだ。

実際、多くのクライアントは僕の携帯電話に直にかけてくるし、たとえ会社の電話にクライアントや仕事の電話がかかってきたとしても、電話応対会社からその旨の連絡が入るため、こちらのタイミングでかけ直しが可能だ。

また、この体制をとりつつ、クライアントには「IT化業務のため、基本的にやりとりはメールかチャットで」という風土を浸透させていった。

その結果、今では誰も電話をかけてこなくなった。

大げさに言っているのではない。

本当に、電話がかかってくることがなくなったのだ。

電話で話をすることの多くは、メールやチャットで済む。

「電話の方がすばやく事が進む」というのは、ただの幻想だということがわかった。

コミュニケーションが密にならないことを心配する声も聞くが、コミュニケーションなんかは、実際に会った時に取るのが一番だ。

仕事でなくても、一緒に食事に行ったりする方がなおさら深いコミュニケーションがとれる。

ただ、気をつけていることがある。

それは、メールやチャットなどの文章は『感情が伝わらない』ということだ。

電話であれば、声のトーンや話ぶりで感情が伝わるが、メールやチャットではそれができないため、そんなつもりがなくても、相手をムカつかせたりしてしまうことが多々ある。

そのため、僕はメールやチャットの文章は、必ず下手の書き方で丁寧に書くようにしている。

あ、何か誤解されているかも。

と感じたら、そんな時こそ電話を活用する。

おかげで、メールやチャットでのやりとりでもトラブルが生じることはまずない。

電話はとにかく自分の時間をごっそり削っていく事がわかった。

あのまま、電話を使い続けるスタイルを取っていたら、僕はV字の坂道を登り切れなかったかもしれない。

効率よく売り上げをあげるためにも、ITが浸透した現代では、メールやチャットの活用をぜひおすすめする。


電話をなくす[V字回復上り坂#2]電話をなくす
[V字回復上り坂#2]

断捨離[V字回復上り坂#1]

V字回復を果たすために僕がまず行ったこと。

それは、コストをとにかく削ることだった。

コストがかかっているものの本質は大きく次の3つに分けられる。

(1)事業を行うためには、絶対に必要なもの

(2)事業を行うにあたって、あったら便利だが、なくてもいいもの

(3)なんとなく買った(契約した)が事業を行うにあたって、無くても特に困らないもの

僕は、(2)と(3)を全てなくした。

(2)にあたるものは次のようなものだ。

①オフィス(会議室、デスク、椅子、棚)・駐車場

オフィスにかかる費用は、月々かなりのコスト削減になる。

オフィスを解約する代わりに、仕事スペースを自宅に設けた。

僕にとっては、起業当初のスタイルに戻し、初心に帰った形になった。

②電話・FAX

また、この頃から、仕事のやりとりに電話を使わないということを徹底した。

やりとりは、チャットやメールを使用する。

今では、電話を使うのは家族や友人くらいだ。

③自社サーバ

無料で高機能のASPサービスが今ではたくさんある。

月々コストがかかるサーバは解約した

もっとたくさんあったと思うが、とにかく、なくても事業はできるというものは、徹底的に除去した。

そして、

(3)「なんとなく買った(契約した)が事業を行うにあたって、無くても特に困らないもの」にあたるものは、頼まれて契約した保険や、団体の会費などだ。

これらを全て解約した。

要は、つきあいで手を出したもののコストをすべてなくしたのだ。

(2)と(3)を徹底することにより、月ベースで250万円のコスト削減を計った。

 

 

だが、ひとつだけ、今でも心に深く「悔み」として残っている事がある。

それは、結果的に断捨離のひとつになってしまった社員の解雇だ。

経営者としては一番避けなければならない社員の解雇もある意味、この断捨離のひとつになってしまったことが、僕にとっては生涯、3本指に入る懺悔的出来事だ。

世の中には、苦境に陥っても絶対に社員は解雇しないと信念を持って経営者を努めている人や会社が沢山ある。

そんな中、僕は社員の給料の支払いを遅らせ、さらには八方塞がりになり、解雇せざるをえなかった。

非常に情けなかった。

情けなくて仕方がなかった。

僕の能力不足で、みんなに迷惑をかけてしまった。

そのことは、今でも僕にとって、十字架を背負う記憶となっている。

 

最終的に僕の元に残ったものは、自宅のデスク、椅子、ノートパソコン、デスクトップ、文房具、複合機ぐらいだ。

おかしなことだが、僕はたったこれだけのモノでV字回復の上り坂を登りきったのだ。

それは、もちろん簡単な道のりではなかった。

月ベースで250万円のコストを削減したとは言え、複合機利用料、ASPサービス(ドメイン・サーバ・各種サービス)利用料、携帯代金、厚生年金、交通費、ガソリン代、外注費など月20万円程度のコストは必ずかかり、さらに抱えた負債の返済が月50万円程度あった。

つまりは、月々70万円以上最低でも稼がなければならない。

だが、実際は生活もその他の突発的な必要経費も必要になる。

だから余裕をみるとすると、月100万円以上の利益が必要だったのだ。

売上100万円ではない。利益が100万円以上だ。

3年で負債を0を達成するためにはこれが必須条件だった。

結果として、計画通りとは行かなかったが、4年ちょっとで達成することができた。

 

財務を徹底的に見直す話に関しては、こちらの記事にも書いたので、是非参考にしてほしい。

出ていくお金を徹底的にチェックする・経営者が身につけるべき財務知識

これがないと必ずコケる。経営者が身につけるべき財務知識


断捨離[V字回復上り坂#1]断捨離
[V字回復上り坂#1]

借金2500万円[V字回復下り坂#11]

オフィスを閉じ、1人で出直すことを決めた時、僕には負債が2500万円以上あった。

出資者から個人的に借りた分が約1000万円。

銀行からの借り入れが約1200万円。

個人のカードローンで借りたものが約200万円。

その他、リースなどで合計2,500万円以上の負債があったのだ。

ほんの数年前までは、濡れ手に泡で稼いでいたのが、いつのまにかほんの短い期間にこんなにも金銭状況が変わっていた。

人間の感覚が狂うというのは、本当に怖いと思う。

これを今から、1人で返さなければならない。

正直気が遠くなった。

僕は1年近くまともに給料をとっていなかったから、会社運営のために、社員の給料のためにこれらの負債をつくってきたようなものだった。

恨めしい気持ちはあったが、社長は僕だ。

何をどう言っても僕が作った結果だった。

原因はすべて僕だった。

 

とはいえ、1サラリーマンだったら、30年ほどのローンで返済していくような金額だ。

とても不安だったが、やるしかない。

僕は、ひとりになってからも相も変わらず働きまくった。

途方もない負債については、家族にも誰にも相談しなかった。

言ったところで、不安がらせるだけだ。

僕は腹をくくった。

3年で負債を0にすることにした。

先に結末を話すと、結果的には4年ちょっとかかってこれらを0にできた。

そして、文字通り無借金経営にもちこんだのだ。

自分で言うのも何だが、V字回復をやってのけたのだ。

そして今は、無理せず、自分のペースで楽しく毎日を過ごす生活に持ち込めた。

ただ、その道程は簡単ではなかった。

V字の下り坂を下り初めて、底辺を味わい、再びV時の坂道を登っている間は、本当に辛かった。

だけども、その道程で色んなことを学んだ。

それらは、お金を払っても学べないことだと思う。

億単位など僕以上の負債を僕よりも短い期間で返済し巻き返している経営者もたくさんいる。

本当にスゴイと思う。

僕がV字の下り坂と上り坂で学んだことは、もしかしたら誰かの役にたつかもしれない。

それらをまた少しずつ紹介できたらと思う。

そして、僕がV字の上り坂を登りきれたのは、側で支えてくれた家族や友達のおかげだ。

いつも心の中で思わず手を合わせて感謝してしまうほどだ。

ありがとう。


借金2500万円[V字回復下り坂#11]借金2500万円
[V字回復下り坂#11]

社員を解雇して、オフィスをたたむ[V字回復下り坂#10]

自身の病気、入院、手術を経て、あっけなく人生が終わる可能性を実感した。

その後、一緒に仕事をしてきた仲間が亡くなった。

その前からも、その後も、業績もキャッシュ・フローも相変わらず厳しい状況が続いていた。

僕の中は常に焦燥感でいっぱいだった。

なんとか打開するために、僕は相も変わらず、セミナーや勉強会、マネジメントや財務、自己啓発の書籍を読み漁っていた。

今では、経営者とスタッフのモチベーションや能力、役割が異なることは百も承知だが、当時は、

「僕に出来てなぜみんなにできないんだ。」

「みんなのためにこれだけ僕が身を削って頑張っているのに、なんでみんな、もっと頑張ってくれないんだ」

という思いでいっぱいだった。

社員教育の重要性も知り、接遇、朝礼、モチベーションアップなど世の中に溢れている、人材育成のための手法を多く取り入れたが、これらは長く毎日続けて意味がある。

もちろんすぐには結果はでない。

付け焼き刃の社員教育は全く効果がなかった。

どれだけ言っても遅刻を繰り返すヤスオに僕は、腹が立ってしかたがなかった。

さらに、この頃、僕はすでに厳しいキャッシュ・フローのため、自分の給料をとっていなかった。

 

みんなの給料のため、会社存続のために寝ずに休みもなく働いている状態だった。

自分の給料を取っていない時点で経営は破綻していると言ってもいい。

僕は、みんなのためにこんなに頑張っているのにどうしてと考え、おそらくみんなは、うまく会社をまわせない社長の低い能力に辟易していたと思う。

僕とスタッフの溝は徐々に広がっていたのだと思う。

 

当然のことだが、経営がうまくいかないのは、すべて社長が原因だ。

言葉では理解していたつもりだが、僕は本質をわかっていなかったのだと思う。

 

業績の悪化で、出資者も資金繰りが厳しい状態となっていた。

そのため、追加の借り入れはもうできないという状況になっていた。

銀行もこれ以上は貸せないと言う。

法人化して3年目の年が明けた時、完全に八方塞がりとなった。

この頃、取引先の支払いだけでなく、給料の支払いを遅らせてしまうことが発生した。

これは、会社を経営する上では絶対にやってはいけないことだ。

だが、心のどこかで、僕がこれだけ必死にやっているのを見ているスタッフはきっと一緒の気持ちで一心同体で頑張ってくれていると思っていた。

だが、現実は違った。

スタッフは、顧問の社労士に給料の遅れを相談し、労働基準局へ相談した方がいいかといったことを話していたのだ。

僕は、社労士からその話を受けて、かなりショックを受けた。

結局、一心同体ではなかったのだ。

この時、この話をしたわけではないが、父親から言われたことがある。

「おまえが社員を思うほど、社員はお前のことを思っていないぞ。」

この言葉は、僕の中にザクリと入ってきた。

 

僕は資金繰りが心配で、眠れない日が続いていた。

眠れないのではなく、仕事をこなすために2,3時間寝て仕事をするという日が続いていたのだ。

休みももちろんなかった。

そしてある朝、目を開けて決めた。

社員を全員解雇して、1人でやり直すということを。

 

僕は、みんなを集めて、決めたことを話した。

知っての通り、会社が厳しいことを。

自分の能力不足で大変申し訳無いということを。

皆を解雇して、自分ひとりで立て直すことを。

頭を下げて謝った。

 

みんなは、僕を攻めるでもなく、怒るでもなく、複雑な表情だった。

 

僕は、経営者として最大の失敗経験をしたのだ。

「なんでこんなに頑張っているのに」と思っていた僕は完全に経営者じゃなかった。

うまく行かなかったのは、すべて僕のせい。

原因はすべて自分にある。

 

それは忘れもしない2011年のことだった。

スタッフは2月いっぱいで解雇の形をとり、3月にオフィスを閉じて、4月からは家賃がかからない自宅を仕事場にすることにした。

3月に入り、だだっ広いオフィスで、ひとりで片付けをした。

気持ちもカラダもボロボロだった。

机に突っ伏していると、ひどいめまいを感じた。

しかし、それは、めまいではなかった。

遥か遠い東北で発生した東北大震災の余波だった。

 

世の中がぐるりと変わる。

僕は自分を通しても世情を通しても、それを実感していた。

 


社員を解雇して、オフィスをたたむ[V字回復下り坂#10]社員を解雇して、オフィスをたたむ
[V字回復下り坂#10]

心が凍る出来事[V字回復下り坂#9]

僕が退院してからしばらくして、カズコさんから久しぶりに退院許可が出たという嬉しそうな連絡が来た。

経過がよい方向に向かったのかと思ったが、実際には、1週間ほどして直ぐにまた病院に戻り、その後手術をする必要があるということだった。

その頃、カズコさんは古いVHSをデジタルデータに変換する方法や昔の写真をデジタル化する方法を教えてほしいと時折連絡をくれていた。

また、スタッフの1人が結婚式を挙げる予定をしていたが、カズコさんは自分の手術の話や病気の話は、おめでたい結婚式が終わるまで伏せていて欲しいと言っていた。

カズコさんには旦那さんと2人の子供がいた。

一時帰宅の間に、家族と近場に遊びに行って、一緒に過ごす時間を楽しむと嬉しそうだった。

その後、スタッフの結婚式も終わり、カズコさんが再び入院した頃、僕はキャッシュ・フローとの戦いのため、変わらず、怒涛の日々を過ごしていた。

御見舞に行かなければと思いつつ、忙しさにかまけて足が遠のいていた。

そんな折、カズコさんの旦那さんから連絡が入った。

手術を終えたのだが、経過がよくないので一度会いに来て欲しいというのだ。

嫌な予感がした。

胸がぎゅっと縮まるような感触だ。

僕は急いで病院に向かった。

カズコさんはいつもいた3階ではなく、最上階の末期がん患者のフロアにいた。

病室に入る前に、旦那さんが待っていた。

旦那さんは、落ち着いた口調で、癌が脳に転移し、脳の手術をしたが、意識はあるものの意志の疎通が難しいことを教えてくれた。

僕は緊張した。

緊張して、カズコさんのベッドに向かった。

すると、そこには、これまで見たこともないほど衰弱した彼女の姿があった。

これまで抗がん剤治療のためウィッグをつけていたが、脳の手術の時に髪の毛を全部剃ったのだろう。

頭は包帯で覆われていた。

意識はあるものの、視線が虚ろで、言葉もはっきり話せない状態だった。

旦那さんに促されて僕は声をかけた。

「御見舞に来ましたよ。早く良くなるように頑張りましょうね。」

その言葉にカズコさんは何度も「はい」と答えてくれた。

僕はそれ以上の事が何も言えなかった。

 

その後、オフィスに戻り、旦那さんとも相談の上、スタッフのみんなにカズコさんの状況を伝えた。

カズコさんの意向で、スタッフの結婚式が終わるまで、カズコさんの病気のことは伝えないで欲しいと言われていたこと。

僕以外の御見舞は遠慮したいと言われていたこと。

そして、今現在とても厳しい病状であること。

すでに意志の疎通も難しいこと。

みんな、神妙な顔で言葉が出てこない様子だった。

 

それからまもなくのことだった。

旦那さんから今、息をひきとったと連絡があった。

僕はすぐに病院に向かった。

そして、自宅に移送される前のカズコさんに少しだけ会うことができた。

彼女はとても安らかな顔をしていた。

その日の夜、僕は何も考えられなかった。

月夜に浮かんだ流れる雲をただただ眺めていた。

翌朝目が冷めた時も、僕は現実を現実だと受け止めることができなかった。

混乱して、涙が溢れて、抑えることができなかった。

 

通夜、葬儀とスタッフ全員で出席した。

葬儀が終わっても、スタッフはなかなかその場を立ち去ろうとしなかった。

僕は、悲しすぎて、こう思った。

『心が凍る』ってこういうことなんだと。

悲しすぎて心が凍ってしまう。

そんな感覚だった。

 

起業して、苦しいこと、辛いこと、悲しいことが山ほどあった。

だけれども、今でもそう思う。

このことが後にも先にも一番辛いことだった。

一緒に過ごしてきた、一緒に戦ってきた仲間を失うということが、これほどにまで辛いとは思わなかった。

 

今でも忘れはしない。

それは、秋の彼岸の出来事だった。


心が凍る出来事[V字回復下り坂#9]心が凍る出来事
[V字回復下り坂#9]

予想だにしない展開[V字回復下り坂#8]

銀行や出資者からの借り入れでなんとか会社が回っていた頃、予想だにしない事が起きた。

いつもと変わらない朝。

朝礼で健康診断の結果通知を各自に渡し、その後、各自席につき、業務を始めた。

僕も自分の健康診断の封筒を開けた。

みんな、体重が増えたとか、お酒の飲み過ぎでΓGTPが高かったとか、和気あいあいとしている中、僕は頭が真っ白になっていた。

僕の検査結果に、前癌の可能性がある結果が出たため、要精密検査と書かれていたのだ。

僕は直ぐにネットで情報を検索した。

初めて見る言葉ばかりだった。

当時僕は32歳で、まさか、自分に癌の可能性が出てくるなんて想像もしたことがなかった。

完全に僕はパニックになっていた。

そして、スタッフには銀行に行ってくると行って、すぐに病院に向かった。

 

病院では、すぐに結果は出ない。

正式な結果が出るまで1週間ほどかかった。

結果、健康診断と変わらない結果だった。

癌ではないが、ステージとしては、癌と診断される一歩前のギリギリのステージだった。

医師からは、経過観察をするか、手術して切除するか、微妙なところだと告げられた。

手術の有無は本人の意思で決めたいということだ。

僕は、ほとんど迷わなかった。

悪いところを切除することを選んだのだ。

とても不安だった。

不安しかなかったといってもいい。

仕事も変わらず続けなければ行けない中、忙しさと不安で僕は混乱していた。

そして、この間、僕はカズコさんのことをよく考えた。

彼女は今、実際に癌と戦っている。

なんて、大変で孤独な思いだっただろうと、心が痛んだ。

もしかしたら、僕も彼女と同じ道程をたどるかもしれない。と覚悟もした。

そして、手術日が決まった夏、スタッフには経営者の研修会に行くと、また嘘をついて一週間、県外に出ていることにした。

そして、その間に手術を受けた。

幸いにして、入院期間は短くて済んだのだ。

しかし、一つ問題が。

僕はカズコさんと同じ病院に入院していた。

もし、鉢合わせしてしまったら、彼女はきっと、とても心配する。

だから、病院には、病室の前に名前を付けず、個室を取ってもらい、自室から出ないようにした。

 

入院している間、僕は考えたこともなかったことをたくさん考えた。

医師からは手術をして、もし癌になっている細胞が見つかった場合は、癌のための治療が必要になる場合もあると言われていた。

もしかしたら、あと数ヶ月、数年の命になるかもしれないとも考えた。

いつか人間は死ぬが、こんなに早く、予想だにしない死の足音を聞くとは夢にも思わなかった。

僕は腹をくくった。

とにかく、今を真剣に精一杯生きようと思ったのだ。

そう腹をくくると、「今」の一秒すらも惜しかった。

時間が、とにかく貴重に思えて仕方なかった。

 

その後、手術は無事終わった。

病理検査の結果も、問題なしだった。

この時は、本当に胸をなでおろした。

僕は退院し、何事もなかったかのように会社に出社した。

そして、「今」一秒の貴重さを身をもって実感した僕は、前にも増して猛烈に働くようになっていた。


予想だにしない展開[V字回復下り坂#8]予想だにしない展開
[V字回復下り坂#8]

不穏な足音[V字回復下り坂#7]

危機の足音が聞こえ始めると同時に、もう一つ不穏な足音が同時に聞こえ始めた。

危機の足音[起業話#21]

法人化してまもなく、事務のカズコさんが入院することになったのだ。

聞くと、以前かかった病気の経過観察の結果がよくなかったとのことだ。

退院期間がどのくらいになるのか、少し見えなかったが、その時は3ヶ月ほどで退院できた。

しかし、それから2年立たない内に、再び入院する必要が出たというのだ。

今回も、退院の見通しは入院の時点では分からないとのことだった。

彼女はとても真面目で、仕事熱心だった。

経理を見てもらっていたから、財務の内情も把握している。

会社のキャッシュ・フローが厳しいことも承知していた。

だからこそ、人を1人雇い続ける大変さも分かっていたと思う。

彼女は最初、退院の見通しが立たないから、一旦退社すると言ってきた。

しかし、そうなると彼女自身、健康保険や年金が大変になる。

彼女は、これまで会社のためにとても尽力してくれた、病気だから迷惑をかけたくないから退社すると言われて、「はい分かりました。」とは、とても言えなかった。

だから僕は「迷惑じゃないから。早く元気になって戻ってきて欲しい。」

それまでの、健康保険や年金なんて微々たるものだから、とにかく今は治療に専念して欲しいと告げた。

これは、今でも良い選択であり、懸命な判断だったと思っている。

カズコさんは、たくさんの感謝の言葉を僕にくれた。

僕にとっては、大切な仲間が大変な時に一緒に支え合うのは、当たり前なのだから、そんな感謝の言葉は言ってくれるなという想いだった。

 

だが、カズコさんの病気の経過は思わしくなかった。

中々退院の許可が降りない。

寝る暇もなかった僕は、御見舞にいけたのはせいぜい1ヶ月に1度程度だった。

メールでのやりとりを続ける中、ある日、カズコさんから病状について深刻な内容が送られてきた。

もしかしたらとは思っていたが、やはり彼女は癌だった。

完治は難しいかもしれないとのことだった。

自分の会社のために一生懸命、一緒に働いてきてくれた仲間が病気で苦しんでいるという現実はとても辛かった。

毎日、家族よりと同じくらい、もしくはそれ以上の時間を一緒に過ごしている仕事仲間が、病気で苦しんでいるということは本人が一番つらいと思うが、共に働いてきた人間にとっても、本当に辛い。

他のスタッフもカズコさんの入院が長引いていることをとても気にしていた。

だが、彼女本人の希望もあり、本当のことは伝えられずにいた。

僕のデスクの斜め前にあったカズコさんの空いた席。

一緒に働く仲間のにこやかな笑顔に支えられていたことを、僕は痛感していた。


不穏な足音[V字回復下り坂#7]不穏な足音
[V字回復下り坂#7]

危機の足音[V字回復下り坂#6]

ゆでガエル[起業話#20]で書いたように、僕の会社の経営危機は企業5年目、法人化3年目にやってきた。

ゆでガエル[起業話#20]

危機の予兆の一番最初は何だったか忘れてしまったが、とにかくその時は、忙しかったにも関わらず、まずは利益が出なくなってきていた。

原因のひとつは、労力がかかる割に安い仕事ばかりが入ってきていたことだ。

僕の会社はそのころ、デザインにも定評をもらい、WEB制作の仕事だけでなく、印刷物やプロダクトデザインの仕事も受けるようになっていた。

会社としてそれらの仕事を受けるのであれば、当時出していた見積もりの5倍以上は提示するべきだったと、今は思う。

その5倍増しの見積もりを出して、NOなら、その仕事は取らない。

そういったスタンスを取るべきだったのだ。

しかし、僕は個人事業主当時の感覚が抜けていなかった。

印刷物のデータ制作やプロダクトデザインはとにかく、打ち合わせの時間も制作の時間もかかる。

しかし、利益はWEB制作の10分の1程度だ。

「依頼された仕事は断らない。」

起業当初の信念は、法人化し、社員を抱え、経営責任を抱えた時点で考えを見直すべきだったのだ。

当然、格安でいいものを作ってくれるのならと、それらの利益を生まない依頼は増えるばかりだった。

そうした中、危機の訪れと共に、良くない輩も近寄ってきていた。

制作物を納品したにも関わらず、支払いをしない取引先が発生したのだ。

最初は、支払いが遅れる程度だった。

しかし、徐々にその支払遅れの期間が伸び、最終的には連絡がつかなくなった。

要は、夜逃げだ。

契約書を結んでいようが、こういった場合はどうしようもなかった。

結局、僕たちはやり損で、こういったことが重なり、キャッシュ・フローの雲域は徐々に怪しくなっていった。

さらに、タイミングが悪いことにリーマン・ショックが発生した。

経営は外的要因に左右されてはいけない。

そんな教科書にのっている言葉は百も承知だったが、影響を直ぐに受けたわけではなかったが、確実にその波は僕達の業界にも押し寄せていた。

支払いが滞る企業が1つや2つじゃなくなったのだ。

しかも、かなり高額のWEB制作を請け負った取引先が、最終クライアントからの入金がないから支払いができないという、とんでもない理由で支払いをしてこなかったのだ。

さすがにこの頃には、キャッシュ・フローが行き詰まっていた。

そして、この頃から、法人化の際に出資者に、資金繰り悪化のため、いくらか貸付をしてほしいとお願いするようになった。

さらに、僕は、借金をしない主義だったが、運転資金確保のために銀行からの借り入れも申し込んだ。

これまで、無借金で前期までが黒字決算だったため、幸いにして、銀行はどこもすんなり貸してくれた。

それは、それで助かったのだが、他からの借り入れは後々、とても苦労することになる。

僕は、売上を上げるためにとにかく必死に、次の一手を考え続けた。

ここで、僕はとるべき行動を間違えていた。

売上を上げるために、僕は経営、マネジメント、自己啓発に関する書籍を読んだり、セミナーや勉強会に参加したりしたのだ。

一生懸命。何かしらのヒントを求めてだ。

当然、それらに費やす時間と投資は、売上を産まない。

そして、更なる悪循環を生んでいった。


危機の足音[V字回復下り坂#6]危機の足音
[V字回復下り坂#6]